
症状の改善率91%
つらい顎の不調は
自律神経が原因!
顎の不調には
自律神経を整える施術が
必要です!
当院で改善できる
顎関節症の症状
軽症〜重症まで対応可能です!
こんなお悩みありませんか?
- 顎を開けると下顎が斜めにずれてくる
- あくびをするのが不安
- 歯ぎしりがあると言われる
- 顎を動かすと音がする
- 食事をすると、アゴに引っ掛かりを感じる
- 痛いので口が大きく開けれない
- 顎が痛くて食事をするのが辛くなっている
- 歯医者でレーザー治療をしても改善しなかった
悩みを解決することを約束する
私たちは「患者様の人生を前向きに変える」を理念としており、
患者様にとって人生を変える整骨院となるよう施術価値を届ける努力に励んでおります。
お客様の信頼のお声
-
毎日、ご飯を食べる時に口が開けにくくて、音が鳴って気になっていた。
毎日ご飯を食べる時に、口を開けにくくて音も鳴っていたのが気になっていました。
口を開けるたびにゴリゴリ鳴っており、特に朝起きた時は口が開けづらかったです。
施術を受けるようになって、 口も徐々に開くようになり、音もしなくなったのでご飯も美味しく食べれるようになりました。
同じように顎関節症で悩んでいる方に紹介したい整骨院です。
こちらのスタッフさんはとても信頼できて、いつも来たときに名前を呼んでいただけるのが嬉しいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
-
食事中に痛みがあった顎関節症が改善
顎を開けた時にすごく痛くてその痛みが一か月間続き当院に来ました。
ご飯を食べる動作、噛んだり、口を開いた時がすごく痛くて辛かったです。
しかし、 1回治療を受けてからご飯を食べる時の痛みが軽減して何回か治療を受けている間に痛みがなくなりました。
店内もリラックスでき信頼も出来ました。
顎の痛みで悩んでる人、身体の痛みで悩んでる人に紹介してあげたいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
-
口が開かず食べれなくなった顎の開きが改善
始めは口が1㎝しかあかなくて、物が食べれなくなったので当院に来ました。
ずっと顎がかくかくなっていて、ある日突然『ガクッ』っと音がなって口があかなくなりました。
ですが、 治療を受けてからは元通り口があくようになり、音もならなくなりました。
スタッフの方に説明を聞いて、まさに左右がずれているとか人より口があいてないとか人と比べる事がなかったのでみてもらって気づきました。
店内もアットホームで楽しくとても信頼できました。
意外と周りでも口があかないと言っている人がいるので紹介してあげたいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
あなたの症状が
良くならない理由

今まで自由に動いていた顎関節がなぜ自由に動かなくなったか?
顎関節に異常が起きるのはアゴの「使い過ぎ」だけではなく、体の歪み・自律神経が関係しています。
顎関節症のあったお体を解剖すると、
そのほとんどに顎関節や顎周りの筋肉に見た目で分かる損傷がないということをご存じでしたか?
つまり顎関節症は頚椎や姿勢の歪みによるバランスの悪さや、
自律神経のバランスを崩して起きているストレス痛であることがわかります。
こういった顎関節以外の体の検査は、歯科医院さんでは専門外であるため行われません。
原因を特定し、根本的な施術を行うには顎関節だけではなく体へのアプローチが必要です。
顎関節症の症状について

顎関節症における3大症状と言われているのが、
● 顎が痛い
● 顎から音がする
● 口が開かない
上記の3つです。
これと合わせて肩こり・頭痛などの症状も訴えることがあり、
この症状は日常的な習慣から顎関節を痛めています。
ストレスによる食いしばりや歯ぎしりにより顎関節を痛めて、
噛み癖や姿勢の悪さで頭蓋骨や体の歪みを起こしています。
頭痛や胃痛などの自律神経症状や、
首・肩・腰の痛み、坐骨神経痛なども併発するのが特徴です。
なぜこのような症状が起きるのか原因を説明します。
顎関節症の原因

フロントライン
筋肉は「筋膜」という薄い膜によって広範囲に繋がっています。
フロントラインと呼ばれる体の前方にある筋膜では顎関節症、内臓を包む腹筋や横隔膜までが広く覆われています。
首や肩に歪みがあると、側頭部~顎にかけて影響が出るのはこの図を見ればお分かりになって頂けると思います。
そして、体の歪みが内臓や自律神経にも影響して痛みを起こしていきます。
自律神経の乱れによるストレス痛
自律神経がバランスを崩すと痛みが起きやすいのは一般にも広まっています。
噛みしめたり血流が悪くなることで間接的に顎関節に負荷をかけていることが非常に多く、歯科医院に行ってマウスピースで改善できない症例は自律神経の改善をすることでスッと楽になることが多いのを私たちは確認しています。
顎関節症は、
こういった原因をしっかりと分かった上で根本的に改善する必要があります。
当院で行う顎関節症の施術

当院の改善法は「顎関節の負担を取り除くこと」、「頚椎や肩関節の調整、そして顎関節を調整すること」にわかれます。
施術内容は個人によって差があるため問診・検査後に決定します。
当院での施術は以下のように行いますのでご覧ください。
「顎関節」に影響する関節への施術
-
顎関節の負担を取り除く手技
食いしばりや自律神経の不調から口が開かない・ロッキングするなどの可動域制限があります。
顎関節の動きに関わるポイントを調整することで顎の負担が取り除かれていきます。 -
肩関節調整
肩甲骨の位置が前方に巻き込まれている「内巻き肩」の調整です。
肩甲骨・肩関節・大胸筋を調整すると肩の筋肉が緩まり、顎の負担軽減に繋がっていきます。 -
頚椎・胸椎の矯正
関節の動きを制限する筋緊張も取り除き、良い姿勢が形成されやすい状態を施術の中で構築してから最後に背骨の歪みを一気に改善します。
歪みが取れると胸郭から頚椎、顎関節の動きがスムーズになります。
自律神経の調整
-
体の反応を見て緊張を取っていく
体に起きている反応は人それぞれです。
顎関節症は意外と10代や20代前半といった若い世代にも起きているのが特徴です。
当院では、若年層がストレスを感じると顎関節に出やすいという風に見ております。
お客様の信頼のお声
-
顎の痛みが改善
最初突然顎が開かなくなり少し違和感があったので調べてきました。
治療を受けて初めの頃みたいに 顎が開かないことはなくなってきたので良くなってきた。
そして、顎を前にだす動きも楽になりました。
スタッフのみなさんも明るくて接しやすくてよかったです。
同じ症状で悩んでる方に教えてあげたいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
-
何をしてても違和感があった顎の痛みが改善
最初顎の痛みで口があかなくて、ご飯食べる時が一番痛く何もしてなくてもずっと違和感がありました。
しかし治療を受けてから早い段階で痛みを感じなくなり、違和感も感じなくなりました。
最初1㎝くらいしか口あかなかったから周りの人からも『そんなに口あくようになったの?』と言われました。
スタッフの方がどうしたらいいとか普段きをつけることも教えてくれて安心しました。
治らないと諦めてる人に教えてあげたいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
-
何をしていても痛くて辛かった顎の痛みが改善
仕事中、食事の時顎があかないくらい常に痛みがありました。
しかし 今では痛みを感じることがないし食事の時も口を開けれるようになりました。たまに朝起きた時に違和感を感じる時があるのでそこを改善出来たら嬉しいです。
最初から丁寧に説明してくれて、次はこのような流れで治療していきます。など詳しく説明してくれたので安心できました。
痛みを抱えてる方、病院に行っても治らない方に紹介してあげたいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
11/20~12/3まで残り予約枠1名様
初回体験
通常価格
6,480円
2,980円








ボタンをタップして
今すぐ予約する!症状改善率91%のトリガーポイント施術を体験
- 初回は60分
- 着替え貸出
- お子様連れOK
- しつこい売り込みはなし
- 中津駅から徒歩3分
よくあるご質問
- 顎関節症は歯科や口腔外科に行った方が良いのでしょうか?
-
口腔外科・歯科に行って行うメインの治療法はマウスピースと生活指導とカウンセリングになります。
まずは歯科医師に診てもらい上記の治療内容を受けたいと思われる方は受診をして頂けると良いかと思います。
- 食事中に急に顎が痛くなりました。これも顎関節症ですか?
- 顎関節症に前兆はなく、いきなり症状が急性に表れることも多々あります。
- 食後に顎が必ず痛くなるのですが改善しますか?
-
これも顎関節症の症状です。
そういった症状も改善している方が多数いらっしゃいますのでいらして下さい。
- いきなり口が開かなくなります。改善してもらえますか?
-
顎関節症の3大症状と呼ばれる「開口障害」と言われるものですね。
人によってはロッキングしてしまう方いらっしゃいますが同じように改善していく患者様も多数いらっしゃるのでいらして下さい。
- 顔が歪んでいるような気がするのですが、顔の矯正を受けると改善しますか?
-
顔の歪みと原因で顎に症状が出ている場合と、
顎の症状が原因で顔に歪みが出てしまう場合の2つがあるのでそれを見極めたうえでご対応致します。
*当院は顔面矯正のサロンではありません。
- 歯ぎしりがあるのですが、顎関節症と関係していますか?
-
はい、顎関節症と歯ぎしりは関係しております。
顎関節症は噛み合わせなどの単純な関節負担が原因ではなく、
ストレスに関連して起きている疾患です。
歯ぎしりが起きていることはストレス性の行動なので関連していると思って間違いありません。
- 何年も続いている慢性の肩こり持ちですが、顎関節症と関係していますか?
-
肩こりは自律神経症状の1つです。
顎関節症の方は肩や首に痛みや慢性の凝りを訴える方が多い傾向にあります。
メディア掲載実績

雑誌、Webサイトやテレビなど
多数のメディアで掲載!
アクセス
お客様の信頼のお声
-
以前から歯ぎしりがあって顎の痛み、頭痛に悩んでいた。
私は以前から歯ぎしりがあって、朝起きていると顎がとても痛くてそれが続くと頭痛となっていました。
元々肩こりもありましたし、首もすごく固かったです。痛みが強くなると仕事中にも頭痛が起きたりしていました。
最初にこちらに来た時はすごく担当者さんが丁寧に説明して下さって「お任せできるな」という雰囲気がありました。
治療を受けるようになってから顎の痛みには針治療すると 顎が軽くなって楽になります。
最近では肩こりなどの緊張もなくなって、体の痛みを意識することがなくなっています。
慢性的な症状で悩んでいる方に紹介したいと思います。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
-
口の動きが悪いなぁと思っていたけど、とうとう開かなくなった。
口の動きが悪いなぁと思っていたけど、とうとう開かなくなってこちらに来ました。
肩や首の凝り感や頭痛なども実はありました。
施術を受けて徐々に口が開きやすくなってきたので、先生の指導を心がけるように過ごしていることでしっかりと口が開くようになってきました。
ちゃんと原因を教えてもらえるので信頼できる先生です。
ストレスを溜めて体が不調な方に紹介したいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
-
顎、歯、後頭部が全て痛かった。
噛み締めすぎが原因と思うのですが、
顎、歯、後頭部がピリッと噛んだ時に痛みが出ていました。
寝ている間に痛みがあって、そのまま痛くて寝れなかったと言うのがこちらに来たきっかけです。
その時は日中も急激に痛みが出ているような状態でした。
治療を受けて2、3回目で完全に痛みを取れてました。
首や肩の状態もすごく良く、バイクに乗っていても後がよく見えます。
プロ意識の高いので信頼できます。
毎回治療に対して凄く準備されているのが伝わっています。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
-
食事に支障が出るくらい口を開くと顎関節が痛かった!
顎関節が口を開くと痛くて、全然開かなかったです。
食事とかも支障が出て、口を開けると痛かったです。
あとは毎朝、腹痛が出ていました。動いてもいないのに汗をかいたりしていました。
それでこちらの整骨院を訪ねたのですが、いつもめちゃくちゃ笑顔で接しやすいスタッフさんでした。
治療を受けてからは腹痛は改善して、しばらく起きていないです。
汗の方も大丈夫です。
顎関節も食事に関しては支障がないくらい良くなっています。
彼女の顎関節が悪くなっているので紹介したいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
-
ある日、食事中に顎が捻挫したように痛くなってきた。
日頃から顎が重たいという感覚があって、
ある日、食事中に顎が捻挫したように痛くなってきました。
それから痛みが酷くなってきて、
小さなお寿司を食べることも出来ないくらいに悪化していきました。
こちらのスタッフの先生は明るく元気に挨拶をしてくれたので安心して通える雰囲気でした。
初回の治療で とても口が開きやすくなったので
ビックリしました。
僕の母もくいしばりがあって顎が痛いようなので
紹介したいです。※お客様の声は一例であり、施術の効果には個人差があります。
11/20~12/3まで残り予約枠1名様
初回体験
通常価格
6,480円
2,980円








ボタンをタップして
今すぐ予約する!症状改善率91%のトリガーポイント施術を体験
- 初回は60分
- 着替え貸出
- お子様連れOK
- しつこい売り込みはなし
- 中津駅から徒歩3分